ソフトウェア品質知識体系ガイド (第 2 版) -SQuBOK Guide V2-
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51Ew9RiQh3L._SX385_BO1,204,203,200_.jpg
https://amzn.to/3bK9kki
https://play.google.com/store/books/details?id=yPmaBQAAQBAJ
#SQuBOK #ソフトウェア品質 #BOK #書籍 #文献
(2020-05-19 購入 / 2020-05-20 読了)
SQuBOK ガイドでは、知識領域を 「ソフトウェア品質の基本概念」 「ソフトウェア品質マネジメント」 「ソフトウェア品質技術」 の 3 つのカテゴリに大別
1 章 : ソフトウェア品質の基本概念
このカテゴリでは、品質の概念をはじめ、ソフトウェア品質に関する基本的な概念や考え方を分類
品質の定義
様々書かれている
ISO/IEC 25000 シリーズ (ISO/IEC 25040) では、「明示された条件で使用する場合に、ソフトウェア製品が明示的ニーズ及び暗黙のニーズを満たす度合い。」 と定義
ソフトウェア品質モデル
ディペンダビリティ
品質マネジメント
2 章 : ソフトウェア品質マネジメント
このカテゴリでは、品質をマネージするためのアクティビティを分類
カテゴリ内部は 3 つの副カテゴリで分類
組織レベルのソフトウェア品質マネジメント
プロジェクトレベル (共通) のソフトウェア品質マネジメント
プロジェクトレベル (個別) のソフトウェア品質マネジメント
これらそれぞれの意味は下記のとおり
https://gyazo.com/8e335be053eec6313ce856ef11d9a049
3 章 : ソフトウェア品質技術
このカテゴリでは、ライフサイクルの個々の局面で活用できるソフトウェア品質に関する具体的な技法を分類
工程に共通なソフトウェア品質技術
工程に個別なソフトウェア品質技術
専門的品質特性のソフトウェア品質技術